台所門 台所門と呼ばれる長屋門で桁行19,4㍍・梁間4,8㍍あり、以前は瓦葺きで、壁面はなまこ壁があり、さらに横にある太鼓楼に連接していましたが、平成21年に行われた復元工事では銅板葺き(創建当時のこけら葺きに戻すことが可能な形で)・壁には杉板貼りという姿に戻っております2018.05.10 07:09施設
瑞泉会館 昭和9年(1934)に建立の総檜造りの建物です。階下には寺務所・会議室・客室などがあり、階上講堂は昭和初期のモダンな建築として、広く一般催事に利用されています。2018.05.10 07:08施設
鐘楼堂 昭和8年(1933)に再建。大梵鐘は口径4.1尺(124cm)重さ900貫(3,372kg)で北陸随一です。 本堂・太子堂・山門と共に、井波大工の代表的建造物として名高く、北陸随一の大きさを誇ります。2018.05.10 07:06施設